【開催レポート】KUMAMOTOよろず女子会|熊本県よろず支援拠点主催「選ばれるサービスの作り方」勉強会が盛況!
- 西田ミワ
- 3月26日
- 読了時間: 3分
3月24日、Pre-UXイノベーションハブにて開催された
KUMAMOTOよろず女子会勉強会(熊本県よろず支援拠点主催)
「お客様に愛され・選ばれるサービスの作り方」
おかげさまで無事に終了しました!
今回は、熊本県中小企業家同友会・女性部会の皆さまにもオブザーバーとしてご同席いただき、記念すべき会となりました。
参加者は、創業準備中の方から、20年以上の実績をお持ちの方まで幅広く。
美容やリラクゼーションを中心に、さまざまなサービス業の皆さまにお集まりいただきました。
女子会としては1年ぶりの開催ということもあり、一瞬緊張もしましたが、皆さんの熱心さに後押しされて、ついハイテンションで脱線してしまう場面も(笑)←お調子者
イベント終了後も参加者同士の会話が弾み、私は17時まで個別にご質問をいただきました。
また今回、「資料が見やすかった!」という声を多くいただき、これまで改良を重ねてきた甲斐があったなあと嬉しく感じています。
今後も、皆さまのご要望に応じてお役立ち情報をお届けできればと思っていますし、新年度は同友会・女性部会の皆さまと、新たな取り組みがご一緒できたらと期待しています。
ご参加くださった皆さま、そして女性部会の皆さま、ありがとうございました。
また、イベント運営にご尽力くださった事務局の皆さまにも、心より感謝申し上げます。
今回のセミナーが、皆さまのサービスや発信、そしてお客様との関係づくりのヒントになっていれば幸いです。
また次の機会にお会いできるのを楽しみにしています!


【参加者様からいただいた感想】
創業後、どのように進めてよいかが分かりやすかったです。
ヒントをたくさんゲットできました。
解っているつもりの部分をあらためて考えることができました。これから先5年後…と思っていた事業が、もう少し前倒しになりそうです。その準備の参考になりそうです。
過程が詳しく、段階的に表されていたことがとても分かりやすかったです。その段階に合わせてするべきことも明確でした。
「やっていないなー」と気づきがたくさんありました。ふりかえりと、やるべきことがたくさん見えてきました。
深掘りのしかた、考え方が学べました。
あらためて、お客様とのつながりを大事にしたいと感じました。
自分たちの事業を、もう一度整理していきたいと思いました。
開業して6年目に入りましたが、改めて自分の強みなどを再確認することができました。ありがとうございました。
今後、講演や学生への授業の仕事を増やしていきたいと考えています。その際、主催する団体や学校側にどう貢献できるか、どのようにアピールすればいいか、ヒントをたくさんいただきました。
資料がとてもわかりやすかったです。開業20年になっても、日々勉強の必要性を感じます。
事例を出しながらのお話でイメージしやすかったです。ありがとうございました。資料も見やすかったです。西田さんサイコーばい!!(^з^)
資料が見やすかったです。
自分の強みがあまりないことが分かりました。でも、少しですが強みが出たことがうれしかったです。
見つけてもらえるヒントを得られました。
資料とプロジェクターが見やすかったです。自社の資料作りにも参考になります。
強みとマトリックスは、自分のSNS発信で強く意識できそうです。
自社の魅力をお客様から直接聞くこと、書き込みやアンケートを活用することを継続したいです。
自分の評価が分かり、改善できることが明確になり、「愛され選ばれる店」になるためには必要だと分かりました。